社名について
incriは “inclusion” “Co-Creation” “incubation” からなる造語です。
多彩なバックグラウンド・専門領域をもつ業種業界横断型の 「女性×デジタル×コネクティブ」人材が、
「私」を主語に社会を語り、「私たち」で変化をつくっていく共創社会に挑戦します 。
Our Value
共感力・現場力・巻き込み力で「10⇒100」 にする
3つの強みでデジタルを浸透させ、明日につながる価値を皆さまと共に生み出し、日本中に広げます。

- サービス/テクノロジーに「公平な」多様性を取り入れる
- つなぐ人材によるデジタルの普及促進と社会/未来課題解決
- 副業人材/女性活躍の促進による経済の活性化
- 個々人の パーパスにつながるキャリア機会の創出
HOW
共感イノベーション 「未来へ継続するエコシステム」の構築
incriが創出できる手法を、テトリスを用いながら共感イノベーションと呼んでいます。

活動実績
■ゼログラビティイベント・研修の開催
KDDI総合研究所様との共同研究:デザインガールシニア版の検討
業界団体向け(CIAJ様、Beyond 5G推進コンソーシアム様など)の活性化施策/プロモーション支援
■未来創りプロジェクトへの参画
総務省 Beyond5G新経営戦略センター リーダーズフォーラム支援
総務省 Beyond5G推進コンソーシアム検討会
■普及活動/仲間創り
地域版デザインガールの企画・運営 ※開催実績:富山県、京都府、鹿児島県、新潟県
東京デザインガールの企画・運営
プロモーション/外部講演 等
■生活者視点プロジェクト支援、新サービス・新技術の体験/フィードバック
ベンチャー企業のサービスコンサルティング:COTOBA DESIGN
NTT研究所
大阪大学×ダイキンの共同研究:未来のオフィス ストーリー創り
■つなぐ
IHI×Docomo L5G開発実証 プロジェクト組成
最新の活動状況は、newsページからご確認いただけます。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。